公認自動車教習所に通うか?
未公認教習所に入所して、一発試験に挑戦するか?
正直、非常に悩むところだと思います。未公認教習所でOKな人、NGな人の判断基準を示しましたので、ぜひ参考にしてみてください。
未公認教習所での一発試験は、止めるべき人
- 教習所で運転免許を取得した際、技能練習で非常に苦戦した人
- 免許取得後の運転経験が全くなく、年齢が50代以上の人
- 仕事の関係で、平日のお休みが取れない人
・公認教習所は、営利目的です。なので、アナタの運転が検定試験に合格できるレベルになかったとしても・・・合格させてくれます。数十万円のお金を払ってもらい、合格させないわけにはいかないわけです、現実的に。
一方で、一発試験は警察官が採点します。アナタの運転が合格点数に届かない場合は、100%不合格。例え、10回目20回目の受験でも関係ありません。
最初に免許を取得するとき、技能教習で本当に苦戦した人は一発試験は諦めた方が良いですよ。
・50代で運転経験が無い場合、ペーパードライバー歴は30年です。仮に運転のセンスが良かったとしても、年齢による運動機能の衰えは、隠せません。一発試験に合格する運転が身に付くまで、それなりの練習量が必要になってきます。そうすると、公認教習所に通った場合と「通学時間・教習費用」に、大きな差は生じないと思います。であれば、最初から指定自動車学校に入学した方が、リスクがありません。
・運転免許試験場は、平日のみです。土曜・日曜・祝日に、試験は行われません。
未公認教習所での練習は、土曜日曜も可能ですが、試験は全て平日というのが痛いですね。
学科試験・実技試験ともに、必ず1回で合格できる保証がありませんので、平日お休みが難しい場合は、公認教習所での再取得を検討する必要があります。
■最低でも、下記の回数が必要です。(全て1発合格した場合)
学科試験 | 実技試験 | 平日休みの回数 | |
失効6ヶ月以上、1年以内 | 1回 | 1回 | 合計、2回 |
免許失効1年以上 | 2回 | 2回 | 合計、4回 |
免許取消 | 2回 | 2回 | 合計、4回 |
未公認教習所で一発試験に、挑戦してよい人
失効や取消しになる前、普通に車を運転していた人
自力で一発試験に挑戦しているが、どうしても合格できない人
・「一発試験は、合格できない!!」
・・・
・・・
これは、絶対に違うと断言できます。一発で合格できなかった人たちが、そう言っているだけです。
しっかりした未公認教習所に通い、下記の2つを行えば、普通に1発合格できます。
「試験合格のポイントを知ること」
「採点基準と、自分の運転の違いを指摘してもらい、そこを修正すること」
この2つを行わずに受けた場合は、正直、合格は難しいです。一発試験が難しいという人は、未公認教習所も使わずに自力一発を目指している人だと思います。
なので、ペーパードライバーではなく、失効・取消前に「普通に運転していた人が未公認教習所で習えば、合格は難しいことではありません。」
・自力で一発試験に合格できていない人は、何が原因か把握していないだけです。
不合格の理由を理解しないままでは、何回受験しても合格が難しいです。
未公認教習所で、「アナタが合格できない理由」 を突き止めてもらい、そこを修正すれば合格は充分に可能です。
未公認教習所は、得体が知れない・・・
未公認教習所は一般的ではありません。これまで聞いたことが無いという人もいると思います。
騙されそう・・・
いい加減な教習をしそう・・・
色々な不安がよぎると思います、実際。
心配かも知れませんが、未公認教習所を選んでも大丈夫です!
ただし
・・・
・・・
・・・
きちんとした、教習所であれば。。。ですが。
今度は、未公認教習所の選び方に関して書いてみたいと思います。